モンハンワイルズの男用の重ね着コーデっでいいのない?
重ね着って元ネタとかがあればそれに似せればいいけどそういうのがないと結構難しい所。
「カッコいいコーデ」と言われても発想の幅や好みの方向によって毎回おんなじ感じの合わせになっちゃうんですよね。
ということで今回は男用、ワイルズのおしゃれコーデを紹介!
このまま使ってもいいですし、アレンジしたりパーツを変えるなど自由に使っちゃってください。
いい感じのコーデしたいけど思い浮かばないんだよな…っていう人はぜひ見ていってください!
モンハンワイルズ男用重ね着コーデ【カッコいい系】
まずはカッコいい(と僕が思う)コーデの系統を紹介。
カラス侍

最初はコチラ、名付けてカラス侍です。
武士の中でも半獣の容姿をした者たちがいた。
その中でも夜目が利き闇夜に紛れられる彼は隠密部隊として暗躍している…的な。
カラスの頭部分はトゥナムルの頭を黒くしてカラスの頭部分を再現。
顔部分は黒ペイントをベースにペイント16をシンメトリーに、黄色くして角度を変えてとがらせてあげればくちばしの完成です。
人間の錯覚は不思議なものでこの位置に目とくちばしがあれば鳥と認識しちゃうんですねw

夜に活動したいコーデ。
胴体部分はDLCの侍メイルを、腰にゾシアの羽コイルを着させてます。
両方黒くすることで下半身に鳥っぽさを残した武士ができるわけです。
結構近くで見ても人間の鼻や口は目立たないのでオススメですよ。
サイバー武士

次はサイバーチックな武士です。
アーティアのロボっぽさを生かしたかったので同じくせっかく買ったDLCを使いたいなと思い武士にしました。
武士っぽさをどこで出そうか迷ったんですが兜を選択。
メタル度を上げた灰色ペイントで顔を覆って、目の下あたりに黒い長方形で目のベースを作ります。
その後に発光度を上げたペイントを配置して目っぽく見せております。

近づくとこんな感じ。
実は目に被るように置いてるわけじゃなくてちょい下に配置してるんですよね。
本来の目自体が邪魔にならないように光彩、白目共に真っ黒にしてカモフラージュするのも忘れずに。
ロボっぽさを出すアーティアパーツは汎用性超高いので足だけ採用とか顔だけ採用でもいい感じに雰囲気出せると思います。
未来のネコ型ロボなんてのもありますが武士型ロボを番犬としてする時代、量産化して侍舞台に、なんて設定考えるのも楽しいですよ!
怪しい行商人

「いいアイテム仕入れてるよ。 え?材料?」
「ふふふ…なんだろうね…」
みたいなセリフが聞こえてきそうな怪しい行商人スタイルです。
RPGでよく正規の武器屋などとは違う、路地裏にレアなアイテムを高額で買えるショップとかありますよね。
あれの怪しいオーナーを意識しました。
頭はシーウーのターバンを使って、その中の目の光は上のサイバー武士を応用。
怪しい感じを出したかったのでクナファケープで体を覆って、腕と腰にゲリョスを使ってます。
ゲリョスって医療器具?みたいなものが付いてたり腕は注射器っぽくなってるんですよね。
これを赤くしてより怪しさを増強してみました。

派手すぎないイイ感じの色合い。
クナファは使いやすいビジュアルしてるんですが青色がどうしても変えられないんですよ。
同じくゲリョスも紫が色変え出来ない部分になってます。
ただこの二色って似てるので、逆にこの組み合わせを生かした色合いにしてみました。
アンドロイド忍者

次は改造を施された忍者、アンドロイド忍者です。
花舞のイベントでゲットした侍メイルを使いたかったので作りました。
ただそのまま侍だとつまらないなーということで忍者、さらに個人的好みなSF要素を加えております。
腕は忍者っぽさを出したかったのでシーウーで包帯を巻いてる雰囲気に。
足元は同じくシーウーでもよかったんですが先ほど触れたようにDLCをせっかk(以下略
頭部分はペイントを半分だけ設置してその境目を傷跡ペイントでカバーしています。

こんな感じ。
設置した用のペイントのメタリック度を上げればあたかも改造人間っぽくなるわけですね!
こうすることで一気にSF感出るので非常にオススメ。
頭パーツはオドガロンにしてますがこの改造部分をもっと出したいという場合は無しでもOKです。

太刀が良く似合う。
他にもピアスとかチャタマスクとか色々似たモノはあるので気分や目指すデザインに応じて変えてみてください。
軍服おじさん

次は旧日本軍の指導者的な軍服おじさんです。
ワイルズはフォーマルな服装が中々なくて苦労しましたが全体を緑ベース、赤をアクセントとして入れると結構それっぽくなります。
上半身はかなり悩みましたがバトルメイルに、足はブーツ系の中からホープを選びました。
頭はドンピシャな軍帽があったので調査団チケットを使って入手。
腰はできればサーベルないしは日本刀を持たせたかったんですが燕尾服っぽい雰囲気を出したかったので泣く泣く断念…

エモートで雄たけびを選ぶとナイフは掲げてくれます。
モンハン自体古い時代をベースにしてるのでこの格好だとちょっと近未来的ですね。
太刀で日本兵っぽく戦うもよし、ボウガンで機銃掃射するもよし。
このタイプの格好してる人少ないので結構目立ちますよ!
顔ペイントは丸々空くので傷やシワなど好みで追加してやってください。
大正レトロ学生

次は1900年代の学生を意識した大正レトロな学生です。
前々から似たファッションはしてたんですが今回イベクエでゲットしたパーツを使いたかったので作成。
メイルのこの羽織っぽいものが当時の学生のものと激似なんですよね。
さらに足元まである袴を履かせてあげることでさらにそれっぽくなります。
帽子もちょうどいいものが調査団にあったので着用させました。

サクラが良く似合う。
ちなみに胴体はシーウーメイルの女でも割といい感じになります。
学生っぽい感じを出したかったので眼鏡も考えたんですがこの帽子が似合いすぎて…
あと腰に本を携えてるクリーク腰を付けて学生っぽくしてます。
やはりこういう古風なコーデには太刀が似合うのでぜひ持っていきたいところですね!
モンハンワイルズ男用重ね着コーデ【不気味系】
次は正統派とはちょっと違う、三枚目・不気味なコーデの紹介。
サイコパスピエロ

まずは何を考えてるかわからない、そんなサイコパスなピエロです。
ピエロの格好は足がぼふっと広がったブランゴの足、ちょっとフォーマルならバラを使って赤黄の配色をベースにしてます。
中々ピエロっぽい感じは出しにくいですが配色を頑張れば結構それっぽくなりますね。
そして肝心の顔部分は黒ベースに口を裂けてるような、人を食べてるかのような赤染めにしてます。

近寄ると結構ホラー。
まずは傷跡ペイントをシンメトリーにして角度を付けて口に配置。
その下のレイヤーに頬を赤く染めるペイントを一つだけにして横に引き伸ばして配置します。
透明度を調整してうっすらにじんでる感じにすれば完成。
無機質感を出したかったので目はサングラスで消しました。
ピエロの格好もいいですがゾシアのタイツ足や全身アーティアにして不気味な感じを強調するのも結構よかったです。
ゾンビハンター

次はコチラのゾンビ(化した)ハンターになります。
全体的にゾンビのズタボロ感を出したかったので薄汚れた感じの色合いになってます。
ただ結構綺麗な装備多くて中々ボロボロな感じが出なくてねぇ…
色々妥協してデスギアやピラギルを使っております。
顔回りですが白ペイントをベースにゾンビのボロボロな顔を出してみました。

目の周りに黒ペイントを置いてその透明度を上げてくぼんだ感じに。
さらにこのペイントをぐーっと引き伸ばして顔全体に置くことで傷だらけっぽい顔を演出してます。
ただベースの白、目の周り、顔のダメージ、で三つ使っちゃってるんですよね。
できれば血の赤い表現もしたかったんですが叶わず…
もうちょっと上手くできそうな予感はします。
処刑執行人

ちょっと頭が弱い、淡々と仕事をこなす処刑執行人。
「俺、コイツやればいいのヵ…?」
そんな感じのコーデとなってます。
こういうキャラは武装とかせず持ち前の体力で押してくるイメージがあるのでアズズエプロンでタンクトップ風に。
シュバルカコイルで鎖や処刑に使う道具感を演出してます。
ぜひとも巨大なハンマーを持ってぶった叩きに行きたい所。
そして頭回りですが基本は糸で縫われた傷跡のペイントを使ってます。
口元はシンメトリーにして角度を変えることで三角形になるのでそれを配置。
その内側を赤いペイントを上手く色変えしてやれば血で口元が汚れてるような雰囲気になります。
ただ個人的にこういうキャラのイメージはデブで体格イイ大男なんですよね~
そういった体系いじりはキャラクリからしないとダメなので今回は断念しました。
世紀末生存者

核戦争で荒廃した時代…
平地の空気は汚染され、人類は地下の生活を余儀なくされた…
みたいな世界観の住人です。
このペストマスクになるゲリョスアイテムがどうしても使いたくて組んだコーデ。
あまり使わないコンガシリーズやどーべる系のトゲトゲもさもさした感じが結構合っていますね。
ただ個人的に好きなのはパイプとか色々ごちゃっとした世紀末タイプなんですよ。
そっちを実現しようとしたもののそういった服がなくて諦めました…

ただちょっと愛嬌出てる感じにはなったかなと思います。
もう少しパーツが揃ったらまた挑戦したいですね。
高貴なドラキュラ

次はドラキュラ、の中でも貴族的な真祖に近いポジションのドラキュラコーデです。
ドラキュラというと黒マントにオールバックの黒髪っていうイメージがあると思います。
ただ今回はキャッスルバニアっぽい高貴な雰囲気の個体にしてみました。
それっぽいいい感じのマントがなかったのでイベクエ追加のブロッサムメイルに。
これだと白シャツに黒ベスト着てる感じになってかなりフォーマルになるんですよね。
下はギルドナイトのデニムブーツにすることでスッキリ&ブーツの装着に成功。
同じくギルドナイトコイルでヒラヒラを追加してやればかなりフォーマルな着こなしになります。

馬に乗るのが特に似合う。
顔回りはベースに青白い色でペイントを配置。
牙部分は涙っぽいマークのペイントを小さくしていい感じに置いてます。
一つ余ったので口回りに透明度を上げて赤色を入れて血痕みたいな雰囲気に仕上げました。
牙の長さや血の濃さを変えることで結構印象変わりそうなコーデでした。
モンハンワイルズ:男用重ね着コーデまとめ
今回はこの11コーデとなりました。
チケット使って顔の構造自体を変えることもできますがそれ使わなくてもこれだけ頑張れるんですね!
Xでは常時更新してるのでよかったら見に来てくださいね~