アイキャッチ

ゲーム解説・情報 シリーズ

ドラクエ8・3DS版の中古が高いのはなぜ?理由と購入法

ドラクエ8の3DS版って中古なのにめっちゃ高いのなんで?

「ドラクエ8の3DS版の中古が高いのはなぜだろう…?」

今からドラクエ8を買おうとすると実機では3DSしかありません。

それなのにかつての新品定価と比べても現在の中古相場は異常なほど高い!

ゲオやブックオフの店頭、またはメルカリを覗いてもなかなか手頃な価格では見つかりません。

特にダウンロード版販売及びのセールが終了してからはその傾向がより顕著になりました。

現在の買取価格も高水準で、最安値で手に入れるのは当分難しい状況…

この記事ではそんな3DS版ドラクエ8の中古価格が高い理由を分析し、納得のいく購入方法を見つけるためのヒントをお届けします。

ポイント

  • 3DS版ドラクエ8の中古価格が高騰している具体的な理由
  • ゲオやブックオフなど店舗ごとの現在の販売相場
  • メルカリなどのフリマアプリで購入する際の注意点
  • 今後、価格が変動する可能性と購入のタイミング

ドラクエ8公式サイト

ドラクエ8の3DS版の中古が高いのはなぜ?その理由を解説

ドラクエ8の3DS版の中古が高いのはなぜ?その理由を解説

ポイント

  • プレミア化している明確な理由
  • ダウンロード版セールの終了が価格に影響
  • スマホ・アプリ版はPS2準拠
  • 発売当時の新品定価との比較
  • 高値で推移している買取価格

プレミア化している明確な理由

3DS版「ドラゴンクエストVIII」の中古価格が高い最大の理由は、このバージョンが追加要素が豊富な「完成形」という評価が多いからです。

というのは3DS版のリメイクは単なるリマスターや移植ではないんですよ。

オリジナルであるPS2版も非常に評価の高いシリーズでありながら、3DS版はさらにそれをベースに数々の要素が加えられています。

3DS版での追加要素一部

  • ゲルダが仲間になる
  • モリーが仲間になる
  • フルボイス化
  • クリア後ダンジョン追加

大きなところだとオリジナル版では仲間にならなかった女盗賊の「ゲルダ」と、バトルロードの主催者「モリー」が新たにパーティメンバーとして冒険に加わるようになりました。

仲間になるゲルダ
仲間になるゲルダ

これにより戦略の幅が広がるとともに冒険の旅も新鮮な気持ちで遊べるようになりました。

さらにイベントシーンの多くが豪華声優陣によるフルボイスに対応。

物語への没入感を格段に高めるとともに、ボイスをオフにもできたのでボイス要らない派でも邪魔にならない要素でした。

他にも新たなシナリオやクリア後のやりこみ要素である裏ダンジョンが追加されるなど、一度PS2版をプレイした人でも新鮮な気持ちで楽しめる内容となっています。

他のシリーズ作品、例えばドラクエ11では追加要素を含んだ完全版『XI S』が現行機(SwitchやPS4など)で発売されたのでオリジナルである3DS版の中古価格は落ち着きました。

しかし「ドラゴンクエストVIII」に関してはこの3DS版が最もコンテンツの充実したバージョン。

今なお「最高のドラクエ8をプレイしたい」という強い需要が中古価格をどんどん上げるに至ったわけです。

加えてスクウェア・エニックスの廉価版シリーズ「アルティメットヒッツ」として3DS版が発売されなかったことも価格が下がりにくい大きな要因ですね。

ダウンロード版セールの終了が価格に影響

物理的なパッケージ版の価値を相対的に押し上げたもう一つの大きな要因が、ニンテンドーeショップのサービス終了です。

以前はニンテンドー3DS本体から直接ソフトを購入できるeショップでドラクエ8をいつでもどこでも購入できました。

さらに定期的に開催されるセールを利用してドラクエ8のダウンロード版を安価に入手することも可能でした。

実際にサービスが終了する直前の2023年1月から2月にかけて実施されたセールでは50%オフの3,000円台前半で購入できたのです。

2025年時点でのセール
2025年時点でのセール

しかし2023年3月27日をもってニンテンドーeショップでのソフト購入サービスが完全に終了。

この結果これから新たに3DSで本作をプレイしたいと考えるユーザーは中古市場で物理パッケージ版を探す以外の選択肢がなくなってしまいました。

このように手軽で安価な入手経路が断たれたことで限られた数の中古パッケージ版に需要が集中する形となり、価格が高騰する直接的な原因となったのです。

最後のセールを逃してしまったユーザーや最近になってプレイしたくなったライトユーザーの需要が現在の中古市場を支えていると言えますね。

スマホ・アプリ版はPS2準拠

ちなみに3DS版以外にも、ドラクエ8にはスマートフォン(iOS/Android)でプレイ可能なアプリ版が存在します。

しかしこちらは3DS版のような追加要素が豊富な「完全版」ではなく基本的にオリジナルであるPS2版の内容をベースに開発されています。

3DS版の中古価格高騰を受けて、代替案としてスマホ版を検討する方もいるかもしれませんが、両者にはコンテンツに大きな違いがあるため注意が必要。

各バージョンの主な違い

要素PS2版スマホ版3DS版
仲間4人4人6人 (ゲルダ、モリー追加)
イベントボイスなしボイスなしフルボイス対応
戦闘ランダムエンカウントランダムエンカウントシンボルエンカウント
追加シナリオなしなしあり
追加ダンジョンなしなしあり
追加エンディングなしなし2種類追加
快適機能特になしオート戦闘・移動戦闘高速モード
価格 (目安)中古で安価3,800円 (買い切り)中古で高騰 (5,000円以上)

オリジナルであるPS2とも比較してまとめるとこうなります。

表からも分かる通りスマホ版の最大の魅力は価格が3,800円(※セール時除く)と決まっている所とスマートフォンで手軽にプレイできる所。

また、主人公を含めたAIによるオート戦闘やフィールドを自動で走る機能など、タッチ操作に最適化された快適機能が実装されているのも特徴です。

しかし物語の根幹に関わる追加要素は一切ありません。

3DS版でファンが喜んだゲルダやモリーの仲間加入、豪華声優陣によるフルボイス、新たなダンジョンやエンディングといったコンテンツはスマホ版では楽しむことができないのです。

手軽にドラクエ8の壮大な物語を追体験するには便利な選択肢ですが、追加された仲間やシナリオ、フルボイスといった全ての要素を遊び尽くしたいユーザーにとってスマホ版は3DS版の代わりにはなりえないでしょう。

発売当時の新品定価との比較

現在の中古価格がいかにヤバい状況にあるかは発売当時の新品定価と比較するとより分かりますくなります。

2015年8月27日に発売された3DS版「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の希望小売価格は、6,578円(税込)でした。

ドラクエ8の定価
ドラクエ8の定価

一般的にゲームソフトは発売から時間が経過するにつれて中古価格は下落していくもの。

特に発売から10年近くが経過した携帯ゲーム機のソフトであれば1,000円以下で取引されることも珍しくありません。

ところがドラクエ8の場合は中古販売店で6,000円を超える価格がつけられているケースをよく見ます。

場合によっては発売当時の定価に迫るあるいは超えるほどの価格で取引されていたりも…

定価越えのドラクエ8
定価越えのドラクエ8

なので現状の3DS版ドラクエ8は新品定価以上の値段でしか手に入れられない、いわゆるプレミアソフトの段階に入ってしまったということ。

これから新たにリメイクでもされない限り価格が下がることはなさそうです。

高値で推移している買取価格

中古市場における販売価格は、店舗側の買取価格と実は連動して動いています。

3DS版ドラクエ8の価格がどこも高い背景には、店舗側が設定する買取価格も高水準を維持しているという事実があるんですよ。

ゲオでの買取価格
ゲオでの買取価格

例えばゲオの宅配買取サービスでは最高買取価格が4,000円に設定されている時期もありました。

4,000円で買い取ったソフトを販売する場合、店舗の運営経費や利益を考慮すると販売価格が5,000円から6,000円台になるのはまあ自然。

需要が高く、店頭に並べればすぐに売れる見込みのある人気商品は買い取り件数もかなり多くなります。

なので他のソフトよりも高い買取価格を提示することができるわけですね。

この高い買取価格が中古ソフトが市場へ供給されるのを促す一方、販売価格全体の相場を高止まりさせる要因にもなっています。

誰が悪いというわけではないですが売りたい人にとっても、買いたい人にとっても価値が高い状態が続いているわけです。

【ドラクエ8】3DS版の中古が高いのはなぜか・購入先の相場で検証

【ドラクエ8】3DS版の中古が高いのはなぜか・購入先の相場で検証

ポイント

  • 現在の中古市場での価格相場
  • ソフトのみで探す最安値情報
  • ゲオでの中古販売価格をチェック
  • ブックオフでの在庫と価格は?
  • メルカリでの取引価格と注意点
  • 結論:ドラクエ8 3DS中古が高いのはなぜか

現在の中古市場での価格相場

3DS版ドラクエ8の現在の中古相場は商品の状態や付属品の有無によって変動しますが、5,000円台後半から8,000円台で推移しています。

これはすでにWi-Fiすら終了した3DSゲームと考えるとかなり高額な水準にあると言えます。

価格を裏付けるデータとしてヤフオクでの過去180日間の落札実績があります。

これを見ると平均落札価格は8,388円という驚きの数字が出ていますね。

もちろん、この平均価格には限定版や未開封品といった通常の中古品よりも高額になる商品が含まれている可能性が高いので一般的な中古品の価格とは少し乖離があるかもしれません。

それでもケースや説明書が揃ったいわゆる「美品」と呼ばれる状態の商品を探す場合、多くの店舗やオンラインショップで6,000円以上の価格が設定されているのが現状。

5,000円を下回る価格で見つけることは稀であり、購入を検討する際はある程度の出費を覚悟する必要があります。

ソフトのみで探す最安値情報

ゲームプレイだけの目的であれば「ソフトのみ」の商品を探すことで購入費用をかなり抑えられる可能性があります。

最安値で手に入れたいと考えるならこの方法が最も現実的。

パッケージケースや紙の説明書といった付属品がない分、販売価格が安く設定されるんですよ。

これにより完品(付属品がすべて揃った状態の商品)と比較して数千円安く購入できるケースもあります。

ドラクエ8「可」の最安値グラフ
ドラクエ8「可」の最安値グラフ

こちらはアマゾンの状態「可」のみの価格推移を示したグラフ。

これを見ると一番安い時で4100円という時期がありますね!

2025年現在でもAmazonを確認するとコンディションが「可」のソフトのみの商品が5,000円台後半で見つかりました。

ということで最安値を探すならソフトのみの販売を当たってみるといいでしょう。

購入時の注意点

ただし、ソフトのみの商品を購入する際にはいくつか注意が必要。

まず、ソフトの状態は出品者によって大きく異なります。

特に重要なのがカートリッジの端子部分の汚れや表面の傷などで、これを商品説明や写真でよく確認することが大切です。

また、個人が出品している場合は前の所有者のセーブデータが残っている可能性も考慮しておきましょう。

これらの点を許容できるのであれば最安値で入手するための一つの有効な手段となります。

ゲオでの中古販売価格をチェック

全国に店舗を展開するゲオは、中古ゲームソフトを探す際の有力な選択肢の一つ。

ゲオのオンラインストアや実店舗での販売価格は、おおむね5,000円台から6,000円台前半で見られることが多いようです。

過去の情報では状態の良い「Aランク品」の中古が5,010円(税込)で販売されていたことがあります。

ゲオでの中古価格
ゲオでの中古価格

ゲオで購入するメリットとデメリット

ゲオで購入する最大のメリットは店舗でクリーニングや動作確認が行われている場合が多く、購入後のトラブルが少ないこと。

またオンラインストアを利用すれば自宅にいながら在庫を確認・購入できる手軽さもあります。

一方でデメリットとしては人気商品のため常に在庫があるとは限らない点。

特に都市部の店舗では売り切れていることも珍しくありません。

オンラインストアと近隣の店舗の在庫をこまめにチェックすることが安く確実の購入するカギになるでしょう。

ブックオフでの在庫と価格は?

ゲオと並ぶ大手中古販売チェーンであるブックオフも、購入先の候補。

価格帯はゲオと同様に市場相場を反映した5,000円台後半から6,000円台が中心です。

ブックオフの中古価格
ブックオフの中古価格

ただし、ブックオフのオンラインストアではゲオ以上に在庫が不安定な傾向が見られます。

「在庫なし」と表示されていることが多くオンラインでの入手はタイミング次第となるでしょう。

ゲオもそうですが楽天などにも出品しているのでそちらでも在庫が歩かないか調べてみると見つかるかもしれません。

ということもあってブックオフで探す場合はオンラインストアだけに頼るのではなく、実店舗直接探すことが重要になります。

ブックオフではケース無しや説明書無しだと2 、30%オフになるので相場よりかなり安く手に入れることができるはずです。

自分の足で探す必要はありますが、出歩いてみる価値はあると思いますよ。

メルカリでの取引価格と注意点

フリマアプリの代表格であるメルカリも中古ゲームの宝庫。

そんなメルカリの実際の出品を見ると、4,000円台後半から5,000円台での取引が多くありました。

メルカリでの出品状況
メルカリでの出品状況

中には4,000円台前半の出品も稀にありますがそういったものはすぐに売り切れてしまう傾向がありますね。

ただ個人間で直接取引が行われるため、中古販売店とは異なる価格帯で商品が見つかる可能性が大きいのが魅力です。

タイミングが良ければ市場相場よりもずっと安く、数百円で手に入れられることもある最大のメリットでしょう。

メルカリ利用のメリットと注意点

メリットは価格の幅が広く、時には出品者との価格交渉が可能な点。

希望価格を伝えてみることで少し安く購入できるかもしれません。

しかし、個人間取引ならではの注意点も存在します。

最も重要なのは商品の状態が出品者の自己申告に依存するということ。

上で触れたようなカートリッジの傷や汚れ、正常に起動するかどうかなど商品説明を隅々まで読み掲載されている写真をよく確認する必要があります。

出品者の過去の取引評価を参考に信頼できる相手かどうかを見極めることも大切です。

トラブルを避けるためにも少しでも疑問に思う点があれば購入前にコメント機能で質問することをおすすめします。

結論:ドラクエ8 3DS中古が高いのはなぜか

ポイント

  • 3DS版ドラクエ8は追加要素が豊富な完成形バージョン
  • PS2版やスマホ版にはない仲間キャラが2名追加されている
  • ムービーがフルボイス化され物語への没入感が高い
  • 新たなシナリオや裏ダンジョンも追加されている
  • 廉価版であるアルティメットヒッツが発売されていない
  • ニンテンドーeショップのサービスが終了した
  • ダウンロード版の新規購入が不可能になった
  • 物理パッケージ版への需要が集中し価格が高騰
  • 中古市場の平均相場は5,000円台後半から8,000円台
  • ゲオやブックオフでは5,000円台からが目安
  • メルカリでは4,000円台から見つかる可能性がある
  • 個人間取引ではソフトの状態確認が重要
  • ソフトのみであれば若干安価に入手できる場合がある
  • 高い需要に支えられ買取価格も高値を維持している
  • 今後も大幅な値下がりは考えにくい状況

ということでここまでのドラクエ8高騰の理由をまとめるとこうなります。

大体のドラクエはスマホ版がCSでの最終リメイクと同じ内容で販売されています。(4・5・6など)

ただドラクエ8の場合はこの3DS版ことが一番要素が詰まった究極版なんですね。

比較的新しい3DSということ、すでにスマホ版があるということで今後の販売も当分ないかなという感じです。

なのでほしい人はさらに高騰する前に手に入れておくのがおすすめですよ!

-ゲーム解説・情報, シリーズ
-,