アイキャッチ

ゲーム解説・情報 周辺機器

WiiUゲームパッドの入手方法から修理までを徹底解説

WiiUゲームパッドって単体で買える?そのパッドって使える?

WiiUが2012年に発売されてから早13年…

WiiUのゲームパッドについて今だからこそ知りたい情報や疑問が出てきたタイミングじゃないでしょうか。

ゲームパッドのみ購入できるのか、あるいは故障した際の修理はどうすれば良いのか、といった悩みは2世代前のハードにはつきもの。

また、バッテリーの持ちが悪くなった、突然充電できないトラブルに見舞われた、という声も聞かれたりも…

この記事ではそんな中古での入手方法から本体との接続手順、さらにはゲームパッドだけで遊ぶ方法や、意外と知られていない「できること」まで、幅広く解説!

充電器の代用として100均の製品は使えるのかという疑問や、謎の端子の正体にも迫ります。

今だからこそWiiUゲームパッドの魅力を再発見し、末永く活用していくための情報を抑えておきましょう!

ポイント

  • WiiU ゲームパッド単体での入手方法と本体への接続手順
  • バッテリー交換や充電トラブルなど具体的な問題の解決策
  • ゲームパッドだけで遊ぶ方法や応用的な活用術
  • 公式修理サポートの現状と知っておくべき注意点

WiiU公式ページ

WiiUゲームパッドの入手と基本設定

WiiUゲームパッドの入手と基本設定

ポイント

  • ゲームパッドのみ購入することは可能か
  • 新しく購入した際の接続方法
  • ゲームパッドだけで遊ぶことはできる?
  • 重さと謎の端子について

ゲームパッドのみ購入することは可能か

WiiUゲームパッドだけを追加で購入することは可能です。

そしてそのゲームパッドを新たにWiiUに繋げて、コントローラーとして使うこともできます。

任天堂による新品のゲームパッドの生産はすでに終了しているので主な入手方法は中古市場となります。

メルカリでのWiiUゲームパッド出品価格
メルカリでのWiiUゲームパッド出品価格

フリマアプリやネットオークション、中古ゲームを取り扱う店舗などで探すのが一般的。

ただ購入する際は商品の状態をよく確認することがかなり大切になります。

特に液晶画面の傷や黄ばみ、ボタンやスティックの動作状況、バッテリーの劣化具合などをチェックすると割といい状態のパッドに出会えます。

ゲームパッドはコントローラーとしてかなり酷使するうえ、液晶も付いていて精密なので割と故障しやすいんですよね。

なので出品者による商品説明や写真を注意深く確認し、不明な点があれば事前に質問することをおすすめ。

価格は状態によって変わりますが大体2000円~3000円で手に入れることができます。

WiiU本体は持っているもののゲームパッドが故障してしまったり中古で本体のみを入手したりした場合は中古で購入しても大丈夫ですよ!

新しく購入した際の接続方法

こうして他のWiiU本体で使用されていたゲームパッドを入手した場合、手持ちの本体とペアリング(同期)させる設定が必要です

この作業は「シンクロ」と呼ばれていますが簡単な手順で完了するので見ながらやってみてください。

接続の流れ

  1. WiiUの電源を入れる
  2. 本体のSYNCボタンを押す
  3. ゲームパッドのSYNCボタンを押す
  4. モニターの表示の通りゲームパッドのマークを押す

まず、WiiU本体の電源を入れ、Wii Uメニューまたはユーザー選択画面を表示させます。

次にWiiU本体の正面にある赤い「SYNC」ボタンを2回押します。

シンクロボタンの場所
シンクロボタンの場所

そうするとテレビ画面にシンクロ方法を案内する画面が表示されます。

続いてゲームパッドの背面、バッテリーカバーの内側にある赤い「SYNC」ボタンをタッチペンなどで1回押します。

ゲームパッドのシンクロボタンの場所
ゲームパッドのシンクロボタンの場所

テレビ画面にトランプのマークなどが表示されるので、その順番通りにゲームパッドの画面に表示されたマークをタッチして入力。

これでシンクロ作業は完了です。

一度に登録できるゲームパッドは1台のみなので新しいパッドを登録すると以前使っていたパッドの登録は自動的に解除されるので注意してください。

ゲームパッドだけで遊ぶことはできる?

実はWiiUはテレビにゲーム画面を映さずパッドだけで遊ぶことができるんです。

この機能のおかげで家族がテレビを見ていたり、モニターがあいてない場合でも場所を選ばず手元でゲームができるようになっています。

やり方は単純でゲームパッドの電源をオン、そのままその画面でゲームを選択して起動するだけとシンプル。

ただ注意点としてすべてのソフトがこの機能に対応しているわけじゃないということ。

多くのソフトではメイン画面をテレビに、手元のパッドでセンサーやタッチ動作など両方を連携させて遊ぶ方式を取っていました。

パッドを使用するスプラトゥーン
パッドを使用するスプラトゥーン

なのでこういったゲームではゲームパッドでは遊ぶことができないんですね。

ただそうじゃないゲームもそれなりに存在し、

ゲームパッドのみで遊べるゲーム

  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
  • ペーパーマリオ カラースプラッシュ
  • ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD
  • マリオテニス ウルトラスマッシュ
  • New スーパーマリオブラザーズ U

有名ソフトではこの辺りがゲームパッドだけでも遊ぶことができます。

持ってるゲームが対応か非対応か確かめるにはパッケージの裏面や説明書の文言を参考にして下さい。

スーパーマリオ 3Dワールドの電子説明書
スーパーマリオ 3Dワールドの電子説明書

任天堂製ゲームであればネットに説明書が公開されているのでそこからチェックできます。

重さと謎の端子について

見るからに重そうなゲームパッドですが実際持ってみるとそこまで重量は感じません。

ポイント

  • Wii U GamePad: 約500g
  • Wii U Proコントローラー: 約203g
  • GCコントローラ: 約200g
  • PS5ワイヤレスコントローラー: 約280g

色々なコントローラーと比較するとこんな感じになります。

ゲームパッドはバッテリーとタッチペンを含めた全ての重さで約500g。

これは500mlのペットボトル飲料とほぼ同じ重さで、携帯ゲーム機と考えると少しずっしりと感じるかもしれません。

しかし、この重さが安定した操作感に繋がっていて太ももに置いたり寝転んでプレイすることも多いので意外と気になりませんでしたよ。

謎の端子の正体

ゲームパッドの下部には一見して何に使うか分からない大きな接続端子があることを知ってましたか?

ゲームパッド底面
ゲームパッド底面
外部拡張コネクターの説明
外部拡張コネクターの説明

これは取扱説明書では「外部拡張コネクター」と記載されておりゲームパッド用の拡張機器を接続するためのものでした。

WiiUが発表された当初の映像ではこの端子に銃型のアタッチメントを接続し、より直感的なシューティングゲームをプレイする様子が紹介されていました。

しかし残念ながらこの外部拡張コネクターに対応する周辺機器は最後まで一つも発売されることはありませんでした。

もし対応機器が登場していればWiiUの遊び方がさらに広がっていたかもしれない歴史のIFを感じさせる部分ですね。

もっと売れていればそんな未来もあったのかも…

WiiUゲームパッドの維持とトラブル解決

WiiUゲームパッドの維持とトラブル解決

ポイント

  • バッテリーの持続時間と交換手順
  • 充電できない時に確認すべきポイント
  • 充電器の代用は100均でも可能か
  • 公式での修理はまだ受け付けているか
  • 応用編:改造して機能を拡張

バッテリーの持続時間と交換手順

ゲームパッドを快適に利用する上でバッテリーの管理は欠かせません。

そんなゲームパッドのバッテリー持続時間は約3~5時間となっています。

これも画面の明るさ設定や、無線通信の状況によって細かく変わるのであくまでも目安。

また、任天堂からは別売りの「Wii U GamePadバッテリーパック(2550mAh)」も販売されていました。

これに交換すると持続時間の目安が約5時間から8時間へと大幅に延びます。

長時間プレイする機会が多い場合はこのバッテリーに交換しておいた方が煩わしい充電時間を少なくできますよ。

バッテリー種類型番容量持続時間の目安
標準バッテリーパックWUP-0121500mAh約3~5時間
大容量バッテリーパックWUP-0132550mAh約5~8時間

バッテリー交換の具体的な手順

そしてこのバッテリーは消耗品であり、充放電を繰り返すうちに徐々に性能が低下します。

ゲームをプレイできる時間が極端に短くなったと感じたらバッテリーの交換時期かもしれません。

WiiU自体発売2012年と今から10年以上前なので、そろそろバッテリーが切れてきてもおかしくありません。

交換作業プラスドライバー(0番サイズ)が1本あれば簡単に行えるのでやってみてくださいね。

ポイント

  1. ゲームパッドの電源を完全にOFFにする
  2. 背面のバッテリーカバーを留めている2本のネジをドライバーで緩める
  3. カバーを少し持ち上げてから引き抜くようにして外す
  4. 古いバッテリーの接続プラグを指でつまみ、ケーブルを引っ張らないように注意しながら抜く
  5. 10秒以上待ってから新しいバッテリーの向きに注意して取り付け、プラグを接続
  6. バッテリーカバーを元に戻しネジを締めて完了

動画を見ながら進めると楽なのでおすすめ。

交換後は必ず一度満充電にしてから使用を開始してください。

充電できない時に確認すべきポイント

ゲームパッドが充電できなくなった場合、主に以下の3つの原因が考えられます。

故障と判断する前にこれらを確認してみてください。

確認ポイント

  • ACアダプターの接続を確認する
  • バッテリーの抜き差しを試す
  • 充電スタンドを使用している場合

まずは基本的な部分の確認。

ACアダプターがコンセントとゲームパッド本体(または充電スタンド)にしっかりと差し込まれているかを確認しましょう。

一度すべて抜き5分ほど時間を置いてから再度接続し直すことで改善する場合があります。

上のバッテリー交換の手順を使い、一度バッテリーを取り外して10秒以上待ってから再び装着してみてください。

接触不良が原因の場合これで問題が解決することがあります。

また、充電スタンドの接点部分やゲームパッド側の接点部分にホコリや汚れが付着していると正常に充電できないことがあります。

そういう場合は乾いた柔らかい布で優しく拭き取ってみてください。

またゲームパッドにカバーを装着している場合、カバーが干渉して正しく設置できず充電できないケースもあります。

一度カバーを外して充電を試してみることをおすすめします。

充電器の代用は100均でも可能か

それでも充電できなかったり純正のACアダプターが断線、紛失したりした場合は代用品を探す必要が出てきます。

そんな時に使えるのが100均をはじめとした他社製品。

まず100均ではダイソーからWiiUゲームパッド対応の充電機が出ていました。

ただ2025年現在ではダイソーの通販ページで検索しても出てこず、完全に生産終了したようです。

そうなると他のケーブルを使おう!となるわけですがゲームパッドの充電端子は一般的な規格(USB Type-Cなど)ではなく専用の形状をしています。

なのでスマートフォン用の充電器などをそのまま使うことはできないんですね。

ただ「WiiUゲームパッド用USB充電ケーブル」という製品がサードパーティ製として販売されています。

これは片方がWiiUの充電端子、もう一方がUSB Type-A端子になっているケーブル。

これを使えばパソコンのUSBポートや市販のUSB ACアダプターから充電することが可能になります。

現状ではこういったケーブルを購入して使うのが一番手っ取り早くて簡単な代用方法でしょう。

僕自身も購入していまだ使っています。

ただ純正品じゃないの動作するかどうかはレビューなどを見てしっかり判断して下さい。

調べるのが面倒という方は僕も買った上のケーブルを買えば間違いないですよ。

公式での修理はまだ受け付けているか

残念ながら任天堂によるWiiU本体およびWiiUゲームパッドを含むすべての周辺機器の公式修理サービスは完全に受付を終了しています。

このたび、2012年12月8日に発売しました「Wii U」およびWii U GamePadを含む周辺機器につきまして、Wii Uの修理サービス規程(PDF)に定める修理用部品の保有期間が経過したため、現在保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了させていただきます。

任天堂公式より引用

これは2024年7月3日に任天堂から正式に案内されたものであり、主な理由は修理に必要な部品の在庫がなくなったためです。

一般的にゲーム機や電子機器メーカーは製品の生産終了後も一定期間、修理用の部品を保有する義務があります。

ただもう発売から10年以上経過してるということでWiiUはその保有期間が過ぎてしまいました。

今後も任天堂による公式なサポートが再開される見込みはまずないでしょう。

じゃ、今故障したらもうどうしようもないの…?

実は今からでも修理の方法は残されています。

その具体的な方法と、それぞれのメリット・注意点を詳しく解説。

選択肢1:非正規のゲーム機修理専門店に依頼する

メーカー公式のサポートは終了しましたが街中やオンラインには「ゲーム機修理専門店」といったメーカーを問わず様々なゲーム機の修理を請け負う民間の店舗が存在します。

これらの専門店に依頼することが現在最も現実的な修理方法。

▼専門店で対応可能な主な修理内容

  • アナログスティックの交換:キャラクターが勝手に動く、反応しないといった最も多い故障。
  • 液晶画面の交換:落下による画面割れや、液晶漏れ、表示不良など。
  • 各種ボタンの修理:ボタンが陥没した、反応が鈍いといった不具合。
  • 充電端子の修理:ケーブルを挿しても充電されなくなった場合など。
  • バッテリー交換:自分での交換が不安な方向け。

この辺りなら今現在でも修理してくれます。

ただ修理をお願いする際にもいくつかの注意点があって、その一つが修理料金の確認

修理費用は店舗や故障内容によって大きく異なります。

場合によっては、中古で正常動作品のゲームパッドをもう一台購入する方が安価に済むケースも少なくありません。

必ず事前に詳細な見積もりを取り料金に納得した上で依頼しましょう。

他にはインターネット上の口コミやレビューを参考に信頼できる店舗かを見極めることも重要。

修理実績が豊富で評判の良い店舗を選ぶようにすると失敗の可能性が低くなります。

あと大事なのは修理後の保証。

修理後の保証期間は店舗によって様々で、「修理後1ヶ月保証」といった期間を設けている店舗もあれば、全く保証がない場合もあります。

店舗が信頼できるかどうかにも関わってくるので保証の有無と期間は依頼前に必ず確認してくださいね。

すでに修理終了した3DSとほぼ同じ対応ができるので以下の記事も参考に。

選択肢2:自己責任でDIY修理に挑戦する

電子機器の分解や修理にある程度の知識と自信がある方であれば、自分で修理パーツを取り寄せて交換する「DIY修理」も選択肢に入ります。

特にアナログスティックの交換など、比較的多くのユーザーが挑戦しており、インターネット上で手順を解説した動画やブログを簡単に見つけることができます。

▼DIY修理に必要なもの

  • 交換用パーツ:AmazonやAliExpressなどの通販サイトで入手
  • 専用工具:一般的なプラスドライバー(0番サイズ)の他に、任天堂製品で多用される「Y字ドライバー」が必要

DIY修理は費用を最も安く抑えられる可能性がありますがすべての作業は自己責任。

以下のようなリスクが付き物です。

注意

  • 悪化させてしまう
  • 修理店の対象外に
  • ケガや関電リスク

作業手順を誤ったり、小さなケーブル(フレキシブルケーブル)を断線させてしまったりすると元の状態より悪化し二度と起動しなくなる可能性があります。

また一度自分で分解すると、その後非正規の修理店でも修理を断られる原因になることがあります。

バッテリーの取り扱いを誤ると、発火やケガの原因になることもあるでしょう。

少しでも不安を感じる場合は無理をせず専門の修理店に依頼することをおすすめします。

結局のところ故障したゲームパッドをどうするかは、「修理にかかる費用」と「中古品の購入価格」、「自身で修理するリスク」を天秤にかけて判断することになります

まずは中古市場で正常動作品がいくらで取引されているかを調べた上で、最適な方法を選択してください。

応用編:改造して機能を拡張

一応WiiUには非公式な方法で本体のシステムに手を入れる「改造」という文化も存在します。

改造することで通常では不可能な機能を追加できたりするメリットもあります。

ゲームパッド改造でできること

  • ゲームパッドをタブレット化
  • GCのゲームをプレイ可
  • オンライン終了したゲームをネットに繋ぐ

この辺りが有名どころ。

一例を挙げると「Moonlight」というソフトウェアを導入する方法です。

これはパソコンの画面をWiiUゲームパッドにストリーミング(転送)し、パソコン用のゲームをゲームパッド上で操作できるようにするもの。

これによりWiiUが「Steam Deck」のような携帯PCゲーム機に変わり面白い使い方ができるようになります。

ただしこういった改造行為は任天堂の保証対象外となるだけでなく、手順を誤ると本体が故障して二度と起動しなくなるいわゆる「文鎮化」のリスクを伴います。

またセキュリティ上の脆弱性を生む可能性も否定できません。

改造を行う場合はこれらのリスクを十分に理解した上で完全に自己の責任において実行する必要があります。

総括:今こそWiiU ゲームパッドを活用

ポイント

  • WiiU ゲームパッドは中古市場で単体購入が可能
  • 本体との接続はSYNCボタンで簡単に行える
  • 一部ソフトはテレビなしでゲームパッドだけで遊べる
  • Wiiソフトを遊ぶ際の簡易的なテレビ代わりになる
  • 重さはバッテリー込みで約500g
  • 下部にある謎の端子は外部拡張コネクター
  • バッテリー持続時間は通常3時間から5時間が目安
  • 大容量バッテリーパックで駆動時間を延長できる
  • 充電できない際はアダプタやバッテリーの抜き差しを試す
  • USBタイプの充電ケーブルが市販されており代用可能
  • 100円ショップでも対応ケーブルが見つかる場合がある
  • 任天堂による公式の修理受付はすでに終了している
  • 修理は非正規の専門店に相談する必要がある
  • 自己責任で改造すればPCゲームのストリーミングも可能
  • 多くの魅力と活用法が残されたユニークなコントローラー

WiiUのゲームパッドに関するポイントをまとめるとこう。

新品での購入は現在ではかなり難しくなっており、中古で手に入れるのが一般的になっています。

その中古も状態のいいものはだんだん少なくなってくるので早めに確保しておいた方がよさそうですね。

⇒【メルカリ】ゲームパッドのみの出品を見る

-ゲーム解説・情報, 周辺機器
-