ニンテンドー3DSの充電器の代用品ってある?
もう生産終了、修理も終了した3DSですが現役という人は多いんじゃないでしょうか。
ただ長い間使ってると本体より先に充電器が動かなくなることもよくあること。
そんな時に純正品を探すも中々なく、代用品を探し求めてる人も多いんじゃないでしょうか。
ここでは今でも使える充電器、ケーブルの代用品をまとめました。
100均で単品購入できるものから組み合わせて使うものまでさまざま。
予備として持っておきたい人もぜひ見ていってください!
3DSの充電器に代用できる商品6種類

ダイソーで購入できるもの
まずは残念なお知らせから。
ダイソーでは2025年現在、3DS専用の充電器は販売していません。
以前は「DSi/3DS対応USB充電ケーブル」が売られていたこともありました。
ゲームコーナーやスマホグッズ売り場に並んでいたのを覚えている方もいるかもしれません。
しかし今ではダイソーの公式ネットストアにも掲載がなく、おそらく取り扱い終了となっています。
とはいえ、ダイソーの商品だけでも3DSの充電をまかなう方法はあります。
まず必要なのは「出力5V/1AのUSB充電器」です。

スマホや小型ガジェットを充電するためのアダプターで、コンセントに差し込んでUSBケーブルを接続するタイプ。
ダイソーでは100円または300円で販売されており、比較的手に入りやすいアイテムです。
ここで注意すべきポイントは、必ず出力が5ボルト・1アンペアであること。
これ以上の出力(たとえば5V/2Aや急速充電対応の9Vなど)は、3DSにとって過剰な電流となり、バッテリー劣化や故障の原因になります。
パッケージ裏面の「定格出力」の欄に「5V 1A」と表記されているか確認してください。
分からない場合は、店員に「5ボルト1アンペアのUSB充電器を探しています」と相談すれば案内してもらえる可能性が高いです。
ただし、3DSの端子に合う専用USBケーブルはダイソーでは現在扱っていないのでケーブル自体はセリアや通販サイトなど、別の場所で用意する必要があります。
ダイソーでは「充電元」であるUSBアダプターを準備し、ケーブルは他店で手配する、という形が現実的です。
セリアで購入できるもの
3DSの充電ケーブルを今すぐ100円で入手したいなら、セリアがもっともおすすめの選択肢です。
2025年7月現在でも「3DS USB充電リールケーブル」という商品が販売されており、以下のモデルに対応しています。
片方がUSB-A端子、もう片方が3DS専用端子になっているため、USBポートがあればどこからでも給電できます。
たとえばパソコンやモバイルバッテリー、スマホ用のUSBアダプターなどと組み合わせれば充電が可能です。
また、このケーブルはリール式で約70センチの長さがあります。
巻き取り式なので持ち運びにも便利で、カバンやポーチに入れても絡まりづらいのがメリット。
またセリアの充電ケーブルは対象機種が広く、家族で違う3DSモデルを使っている場合でも一本で対応できる点が便利です。
ただし、すべての店舗で常に在庫があるわけではないのでお店に行く前に電話で確認するといいでしょう。
家庭用コンセントから充電したい場合はこのケーブルにダイソーで手に入る5V/1AのUSB充電器を組み合わせれば3DSの充電環境がすぐに整います。
ゲオで購入できるもの
ゲオでは新品の3DS充電器は取り扱っていませんが、中古なら見つかる可能性が高いです。
ゲーム関連の商品が豊富な店舗では、充電ケーブルやACアダプターが本体とは別に、中古コーナーに単品で並んでいることも珍しくありません。
店舗での価格は、だいたい税込み500円前後が相場で新品に比べて手ごろな価格で手に入れられる点が魅力です。
ただし、店舗によって在庫状況が異なるため、事前に電話で確認したり、タイミングを見て定期的に訪れたりするのがおすすめです。
さらにこの充電器は純正の場合とそうでない場合があることも注意。
買取する際本体のみで行うことがあるので、詳細な型番や商品名がわからないまま店頭に並ぶことが多いんです。
また近くにゲオの店舗がない場合や、外出が難しいときは、楽天市場に出店しているゲオ公式の中古ストアを利用するのもひとつの方法です。
ネット上でも同様に3DS充電器の中古品が販売されており、価格は店舗と同程度。
タイミング次第では送料込みでもお得に入手できることがあります。
中古なので断線や接触不良には注意が必要ですが価格的にはかなりお手頃です。
ブックオフで購入できるもの
3DSの充電ケーブルを中古で探しているなら、ブックオフもチェックする価値があります。
ブックオフは主に本やCD、ゲームソフトの買取・販売を行っていますが、一部の店舗ではゲーム機本体やアクセサリー類も取り扱っています。
ただ2025年現在、ブックオフでは3DS用の充電ケーブルは新品では販売されていません。
置いてあるのは中古品のみです。
ただし、そのぶん価格が安く、うまくいけば100円~300円で手に入ることもあります。
これはゲオよりもさらに安い場合があるので節約したい人にはおすすめ。
店頭で商品を探すときは、ゲーム周辺機器のコーナーやジャンク品コーナーを確認してみましょう。
ブックオフでは商品ごとに在庫状況が異なり目立つ場所に並んでいないこともあるため、見落とさないよう注意が必要です。
ただし中古という性質上、ケーブルの断線や端子の摩耗といったリスクがある点は理解しておく必要があります。
特に中古ケーブルの場合は動作確認がされていないケースが多く、購入後に使えなかったという可能性もゼロではありません。
そういったリスクを避けるためには、実店舗で直接手に取って状態を確認するのがおすすめです。
もし表面のビニールが破れていたり、折れグセがついていたりするものは避けた方が無難でしょう。
その他100均でよく見られるもの
他にはキャンドゥやワッツなどの100円ショップでも、3DS用のUSB充電ケーブルが販売されていた時期がありました。
ゲームやガジェット類に力を入れていた店舗では、専用端子のついたケーブルがスマホアクセサリーと並んで陳列されていたこともあります。
しかし、2025年現在ではこれらの店舗で3DS用ケーブルを見かけることは非常に少なくなっています。
実際に店頭に行っても、スマホ用やType-C、Lightningケーブルばかりで、3DS専用の端子を備えた商品はほとんど見つからないのが現状です。
在庫が完全にゼロというわけではなく、古い在庫が残っている可能性もありますが、それもごく一部の店舗に限られます。
なのでその他100均ショップでもダイソーと同じようにUSB充電器を購入し、別売りで3DS用ケーブルを揃える手法が無難でしょう。
純正の充電ケーブル
そして改めて純正の充電器を揃えるというのもベーシックな方法としてあります。
しかし残念ながら、2025年現在、3DS用の純正充電器(ACアダプター)は単品での新品販売が終了しています。
任天堂の公式オンラインストアや量販店ではすでに取り扱いがなく、家電量販店の店頭でもまず見かけることはありません。

それでもあきらめる必要はありません。純正ケーブルを手に入れるための方法はいくつか残されています。
まず上で触れたようにゲオやブックオフといった中古ゲームショップでは今でも純正充電器が単品で販売されていることがあります。
価格は店舗によって異なりますが、おおよそ300円から700円程度が相場。
ただし、中古品である以上、傷や使用感があることも多く、断線や端子の不良といったリスクもゼロではありません。
購入前にパッケージの破れやケーブルの折れ目、端子のぐらつきなどをしっかり確認することが大切です。
また、タイミングによっては在庫がまったくない場合もあるのでどうしても見つからないときは店舗を何軒かまわってみるとよいでしょう。
もう一つの方法は、3DS本体とセットになった中古品を探すことです。
メルカリやヤフオク、ゲオ・ブックオフなどの店頭では、「本体+充電器付き」として販売されている場合があります。

この方法であれば、結果的に純正充電器を手に入れられる可能性が高くなりますし、本体も予備として使えるため一石二鳥。
ただし本体を必要としていない場合にはコスト的に割高になるため、価格と相談しながら検討しましょう。
そして純正品が手に入りにくい現在、Amazonや楽天などのネット通販では「互換品」と呼ばれる他社製の充電ケーブルが多く販売されています。
これらは任天堂の製品ではありませんが、3DS専用端子を持ち、充電機能としては十分に使えるものもあります。
ただし注意点もあります。すべての互換品が高品質とは限らず、中には粗悪な製品や動作が不安定なものも混ざっています。
特に価格が極端に安いものや、メーカー名が不明な商品は品質にばらつきがあるため、購入時には慎重な判断が必要です。
信頼できる商品を選ぶためには、購入者のレビューをしっかり確認しましょう。
あえて互換品を選ぶ場合は、レビュー数が多く評価の高いもの、もしくは国内メーカーや評価の高いショップが出品しているものを選ぶと失敗しにくくなります。
ニンテンドー3DSの充電器Q&A

充電するにはどうすればいい?
ニンテンドー3DSを充電する方法は大きく分けて2通りあります。
1つ目は専用の充電台を使う方法。

本体をポンと置くだけで充電できるため、普段から据え置きで遊ぶ方には便利なアイテムです。
ただし、充電台だけでは使えず別途ACアダプター(またはUSBアダプター)を接続する必要があります。
オレンジ色の充電ランプが点灯すれば正常に充電が始まっており満充電になると消灯します。
2つ目はUSB充電ケーブルを使う方法です。
これは3DS専用の端子がついたケーブルを本体に差し込み、反対側をスマホ用のUSBアダプターやパソコンのUSBポートに接続することで充電するものです。
USBケーブルを使えば、充電台がなくても外出先やコンセントのない場所でも充電が可能になります。
いずれの方法でも充電中はオレンジ色のランプが点灯し約2時間でフル充電されます。
台座は絶対必要?
3DSの充電に台座は必ずしも必要ではありません。
台座の主な役割は主に以下の3点。
このように
台座は「あると便利」なだけで、「ないと充電できない」ということはありません。
旅行や外出先ではむしろ直接充電の方が使いやすいという人も多いです。
普段はケーブルで据え置きなら台座、と使い分けるのがいいでしょうね。
USBは何タイプ?
3DSの充電ケーブルに使われているUSB端子はUSB Type-Aが片方に付いているタイプです。

これは家庭用USBアダプターやパソコンのUSBポートに差し込めるごく一般的な大きさの四角いコネクタです。
一方3DS本体に差し込む側の端子は一般的なmicroUSBやType-Bではなく、任天堂独自の専用規格になっています。
そのためスマホや他の電子機器で使われている汎用USBケーブルでは代用できません。
ケーブルを購入する際は、3DS対応と明記されたものを選ぶようにしましょう。
タイプCから充電はできない?
結論から言うとType-Cケーブルをそのまま3DSに接続して充電することはできません。
なぜなら3DS本体の端子はType-Cとはまったく異なる独自形状のため物理的に差し込むことができないからです。
ただし、Type-C対応のUSB電源を活用したい場合は、変換ケーブルを使う方法があります。

たとえばアクラス製の3DS/2DS/DSi用 Type-C変換ケーブルはType-C端子を3DS専用端子に変換できるアダプタータイプのケーブルです。
手持ちのType-Cケーブルを流用したい方には便利な選択肢。
この変換ケーブルは5センチ程度とコンパクトなのでモバイルバッテリーと一緒に使うのにも適していますよ。
規格は?
3DSの充電端子は一般的なUSB規格ではなく、任天堂独自のプロプライエタリ(専用)端子です。
これはDSi、DSi LL、3DS、3DS LL、New 3DS、New 3DS LLすべてに共通して使われています。
この端子の見た目は少し特殊でmini-USBやmicro-USBともまた形状が異なります。
また、PSPなどで使われているmini-B端子とも互換性がありません。
そのため3DS専用の充電ケーブルが必要となりほかのUSBケーブルでは代用できない仕様になっています。
純正器の互換性はある?
互換性はあります。
3DSシリーズに付属していた純正のACアダプターは、DSi・DSi LLからNew 3DS LLまですべて共通して使うことができます。
それぞれの互換性をまとめるとこうなります。
旧3DS系列 | New系列 | DSi系列 | DS・DSLite | |
---|---|---|---|---|
3DS用充電器 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
DSi用充電器 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
DS・Lite用充電器 | × | × | × | 〇 |
たとえば、初代3DSに付属していた充電器をNew 3DS LLでそのまま使うことができるということです。
逆にNew系列に付属した充電器でも旧3DSの充電ができるわけです。
機種が違っても端子の形状や電圧・電流が統一されているため、問題なく使用できます。
逆に初代DSやDS Liteの充電器は端子の形状が異なるため3DSでは使えません。
購入時や手持ちの充電器を流用するときはDSi以降のものであるかを確認しましょう。
充電できないんだけど…
3DSが充電できないときまずは原因の切り分けが大切。
考えられる症状と原因は以下のようなものがあります。
まずオレンジ色のランプが点かない場合。
これは充電ケーブルやACアダプター、USBアダプターが壊れている可能性があります。
別のケーブルや充電器を試してみてください。
次にランプが数秒点灯してすぐ消える場合。
本体の充電端子に接触不良が起きているか、バッテリーが劣化している可能性があります。
端子を確認しホコリや汚れがないかをチェックしましょう。
次は端子の金属部分が傾いているように見える場合。
DSの端子中央の金属部品は多少斜めに配置されているのが正常な状態。
ただし明らかに角度が付きすぎている場合は接触不良を起こしている可能性があります。
爪楊枝などの細い道具でやさしく角度を戻してあげると充電が改善するケースがあります。
ただし力を入れすぎると破損する恐れがあるため慎重に行いましょう。
最後に本体の電源がまったく入らない場合。
長期間放置してバッテリーが完全に空になっている、もしくは内部の故障や水没などが原因の可能性があります。
この場合は充電してもすぐに回復しないこともあるため修理やバッテリー交換が必要になるかもしれません。
なお、どうしても充電端子の接触が安定しない場合は充電台の使用を検討するのも有効な手段です。
とくにNew 3DS LL用の充電台は市場でプレミア価格になっていることもありますが安定して充電したい方にはおすすめです。