アイキャッチ

ゲーム解説・情報 シリーズ

ナイトレインのペナルティとは?その条件や罰則内容を解説

ナイトレインの切断ペナルティってどんなの?

ナイトレインをマルチ中、予期せぬエラーやどうしても抜けなければならない状況に遭遇し「ペナルティはあるのだろうか?」と不安に思った経験はないですか?

ナイトレインのペナルティに関してはその内容や期間がいつまで続くのか具体的な情報が少なく、その多くが謎に包まれています。

意図的な切断や途中抜け、退出はもちろん、フレンドとのフルパプレイで発生するのか、そもそもペナルティなどないという噂は本当なのか、気になる点はかなり多いです。

また戦闘不能時のデスペナルティとの違いやペナルティで一体何が起きるのか、何分何時間プレイできなくなるのかといった具体的な部分も知りたいところです。

ということでこの記事ではナイトレインのペナルティに関する現在判明している情報を網羅的に解説してまとめてみました。

ポイント

  • 途中抜けや切断で発生するペナルティの内容
  • ペナルティの制限期間や具体的な時間に関する情報
  • デスペナルティと途中退出ペナルティの違い
  • フレンドとのプレイやエラー落ちの場合の対処法

ナイトレインにおけるペナルティの対象となる行為

ナイトレイントップページ

ポイント

  • 意図的な切断
  • 途中抜けや退出をした場合
  • フレンドとのフルパでも適用されるのか
  • 罰則はないという噂は本当か
  • 死亡時に発生するデスペナルティとの違い

意図的な切断

まず一番最初に挙がるのが意図的な切断。

これをしてしまうとペナルティの対象となる可能性が非常に高いです。

ここでいう意図的な切断というのは、

ポイント

  • ゲームから退出してそのまま戻らない
  • ゲームのスリープ化、電源を切る

この辺りの行為のこと。

ナイトレインでは「ペナルティが課される」との表記があり、これは固く言うと「サーバーから意図的に離脱する行為」を指していると考えられます。

途中抜け時のメッセージ
途中抜け時のメッセージ

これは家のブレーカーが落ちてPCやPS5がオフになった、フリーズしてしまった、などの意図的じゃない場合も適用されます。

この辺りの原因は不可避なので理不尽さは感じますがまあ仕方ないですね。

マルチプレイは他のプレイヤーと協力して進めるモードなので一人が抜けることで残されたメンバーへの負担がかなり大きい。

ということもあってこの切断の定義を大きく設定してるんじゃないかなと思います。

途中抜けや退出をした場合も同様か

また、今触れたように意図的な切断だけでなく、メニュー画面からゲームを終了する形での途中抜けや退出もペナルティの対象となります。

ゲームのシステム上、エラーなどで意図せずセッションから切断されてしまった場合はタイトル画面から以前のプレイに復帰する選択肢が現れます。

セッションへの復帰選択肢
セッションへの復帰選択肢

しかし、ここで復帰を選ばずにいるとシステムはプレイヤーが意図的にプレイを放棄したと判断するんですよ。

このため通信エラーなどで抜けてしまった場合でもペナルティを避けるためには、速やかにセッションへ戻ることが大切。

一定時間が経過すると復帰できなくなり、リタイア扱いとしてペナルティが課される可能性があるので注意しましょう。

逆に言えばすぐに復帰さえすればペナルティは免れるため万が一の際も慌てずに操作すれば問題ないわけですね。

不意の退出な場合はすぐにプレイに復帰することが大事!

死亡時に発生するデスペナルティとの違い

死亡時に発生するデスペナルティとの違い
デスペナルティ

よく間違えられるのが切断などのペナルティとデスペナルティ。

この途中退出によるペナルティとゲームプレイ中にHPが0になった際に発生するデスペナルティはその性質が全く異なります。

途中退出ペナルティデスペナルティ
発生条件マルチプレイ中の意図的な切断・途中退出
(復帰なし)
HPが0になり死亡する
ペナルティ内容マッチング制限など・レベルが1下がる
・所持ルーンをその場に落とす
目的・性質迷惑行為への罰則ゲームの仕様・スリル要素
対処法意図的な切断をしない、エラー時は即時復帰死亡場所でルーンを回収する、慎重にプレイする

それぞれの違いを簡単にまとめるとこう。

要はデスペナルティはゲームの難易度や緊張感を高めるためのゲームシステムの一部ということ。

一方途中退出によるペナルティはマルチプレイの秩序を保つためのルール違反に対する罰則的な措置。

デスペナルティはマリオ風に言うと一機失った、という状態なのでシステム上の罰則はありません。

ガンガン戦ってガンガンデスペナルティ受けていきましょう!

フレンドとのフルパでも適用されるのか

フレンド同士で組んだフルパーティ(フルパ)でのプレイであっても途中抜けや切断はペナルティは同様です。

システム側はプレイヤー間の関係性(フレンドか、野良か)を区別せず単に「セッションから離脱した」という事実を検知して処理を行う可能性が高いです。

なのでたとえパーティメンバー全員の合意の上で誰かが抜けるといった状況でもシステムが自動的にペナルティを課してしまうんですよ。

「フレンド同士だから大丈夫だろう」と安易に考えて途中抜けを繰り返しているといざ他のプレイヤーと遊びたいときにマッチングが制限されてしまうといった事態も起こり得ます。

ということでどんな状況であってもマルチプレイのセッションを途中で放棄する行為は避けるのが無難です。

ペナルティはないという噂は本当か

「ナイトレインにペナルティはない」という噂を耳にすることがありますが、これは誤解である可能性が高いです。

理由としては公式がペナルティの存在を公式に明らかにしているからです。

公式から「マルチプレイに制限がかかる」とアナウンスされている以上、何らかのペナルティシステムは存在すると考えるのが自然。

ではなぜ「ない」という噂が流れるのか…

その理由としてペナルティの具体的な内容がよくわからないあることが挙げられます。

現状、ペナルティを受けたという明確な報告が少なくどのような罰則がどの程度の行為で科されるのかがハッキリしていません。

またゲーム自体が不安定でエラー落ちが頻発する状況下では開発側も厳しいペナルティを課しにくいという事情も考えられます。

まあただゲーム内で警告が表示されることから、脅しだけで何もないということは考えにくいでしょう。

何らかのペナルティは存在するという前提でプレイすることが賢明です。

不明点が多いナイトレインのペナルティ詳細

不明点が多いナイトレインのペナルティ詳細
ナイトレインのペナルティ

以下ではそんなよくわからないペナルティの詳細を考察。

具体的な内容が気になるという人は参考にしてみてください。

ポイント

  • 具体的な内容は何か
  • 期間はいつまで続くのか
  • 制限時間は何分何時間くらいなのか
  • 他ゲームから推測する罰則内容
  • 現状のナイトレインにおけるペナルティまとめ

具体的な内容は何か

結論としてナイトレインのペナルティで具体的に何が起きるのか、その内容は残念ながら公式からは詳しく公開されていません。

しかし現在判明している情報やプレイヤー間の推測を総合するとその詳細が若干見えてきます。

ペナルティ内容(推測)

  • マッチング制限
  • 隔離サーバー行き

まず最も有力視されているペナルティの内容が「マッチングの制限」。

これはマルチプレイへの参加が一定時間できなくなったり、マッチングできるプレイヤーの範囲に何らかの制限が加えられたりするものを指します。

ただプレイヤーが「今、ペナルティを受けている」とはっきり自覚できるような、明確な通知や画面表示があるわけではありません。

なので多くのプレイヤーは自分がペナルティ下にあるのかどうかさえ判断しにくいのが現状。

土日のゴールデンタイムでも全くマッチしなくなったりする可能性もあれば、「普段よりマッチングしにくくなったな…」程度の影響に留まる可能性も考えられます。

さらにこのペナルティも段階的なものがあって、繰り返すたびにより厳しいマッチ制限がかかる可能性もあるわけです。

この辺りは詳細が公開されてないので想像の範囲ですが悪質プレイヤーへの対策を考えるとなくはない措置ですよね。

隔離サーバーの存在

さらに踏み込んだ推測としてプレイヤーの間では悪質な行為を繰り返した者同士がマッチングされやすくなる、いわゆる「隔離サーバー」のようなシステムの存在が噂されています。

これは善良なプレイヤーと意図的に隔離することで全体のゲーム環境を良好に保つための仕組み。

ただしこれもあくまで推測の域を出ません。

ナイトレインが採用しているP2P方式の通信を考えると特定のサーバーで隔離するのではなく各プレイヤーが持つ「マッチング評価値」のような内部データに基づいて、マッチング相手を選別している可能性があるんですよ。l

これらの状況からペナルティによって「何が起きるのか」をまとめると以下のようになります。

  1. 最も可能性の高い影響: マッチングが一時的にできなくなるか、成立しにくくなる。
  2. プレイヤーの体感: 明確な通知がないため、ペナルティを受けているかどうかの判断が難しい。
  3. 推測される仕組み: 悪質プレイヤー同士をマッチングさせる内部的な評価システムが存在する可能性がある。
  4. 現状: ペナルティの存在は示唆されているものの、その具体的な内容はブラックボックス化している。

正直今分かってる情報だとペナルティの程度は割と軽微で過度に恐れる必要はありません。

期間はいつまで続く?何分?何時間?

またマルチプレイでペナルティが課された場合、その制限期間が「いつまで続くのか」また具体的に「何分・何時間」なのかは全くの不明です。

これは上で触れたように公式の発表が何もないからですね。

この点に関する信頼できる情報が存在しないため、「1回の切断で30分制限される」といった具体的な数値を想定することは不可能です。

こちらの書き込みが全て本当だとしたら、

ポイント

  • 切断回数:500回
  • 隔離期間:2.5日
  • 何度目の隔離:1回目

このような具体的な期間や内容が推測できます。

ただこれもどのくらいの期間で切断を繰り返したのか、切断のタイミングは開幕か途中か、毎回切断したのか時々なのか…

色んな条件が組み合わさってくるので一概に絶対こうなるとは言えません。

参考として他の多くのオンラインゲームでは、ペナルティの重さが違反行為の回数や悪質性に応じて段階的に設定されているケースが一般的。

例えば初回は数十分の制限で済みますが回数を重ねるごとに数時間、数日と期間が長くなっていく、といった形。

ナイトレインでも同様のシステムが採用されている可能性は考えられます。

少なくとも、一度の切断で即座に長期間のプレイ制限が課されるといった極端に厳しい措置が取られる可能性は低いでしょう。

他ゲームから推測する罰則内容

ということで他のオンラインゲームからマッチ切断時のペナルティを調べて比較。

並べて見て見ることでどの程度のペナルティが妥当か、受ける可能性が高いのか推測できるからです。

Apexスプラ3モンハンLOL
ジャンルFPSTPSアクションMOBA
ペナルティ内容ポイント没収
一定時間プレイ不可
負け扱い
一定時間プレイ不可
なしアカウント停止
一定時間プレイ不可
条件退出放置
切断
なし放置
切断
暴言
期間数分~1週間
回数によって増加
5分~60分
回数によって増加
なし1分~2週間
回数によって増加

色んなメーカー、ゲームジャンルのものを集めてみました。

どれもやはり厳しい措置がなされてますね。

目立つのは対戦系のゲームで、味方がいて彼らのランク上下に関係してくる切断には重めのペナルティが課されています。

一方、中に人がいないモンスターを協力して討伐するモンハンは切断に対して特にペナルティはありません。

ナイトレインは対戦相手がCPUでモンハンに近い内容なのでどちらかというと緩めのペナルティになっているかもしれません。

ただ、ナイトレインはモンハンと違って途中の参加が不可能ということもあってしっかりと罰則は用意されてますね。

そしてどのゲームも共通してるのが回数を重ねるにしたがってペナルティが重くなっていくという点。

これは1回の切断だと故意なのか事故なのか判別がつきにくいからです。

https://twitter.com/tokitani_poke/status/1646030134615617539

相手がオフラインなのかどうか、過去の切断回数や傾向などある程度予想はできますが完璧な判断は難しい様子。

なので数回であれば軽いペナルティで徐々に重くなっていくという形式をとってるわけです。

利用者の口コミや体験を見てもナイトレインも数回であればペナルティはかなり軽微だと予想できます。

何回も切断を繰り返す悪質なプレイヤーに対してのペナルティを課す、という狙いが主な気がしますね。

現状のナイトレインにおけるペナルティまとめ

ポイント

  • マルチプレイ中の意図的な途中退出はペナルティ対象
  • 公式から「マルチプレイに制限がかかる」とのアナウンスがある
  • ペナルティの具体的な内容や期間は公式には発表されていない
  • マッチングが一定時間制限されるという内容が有力視されている
  • 具体的な制限時間(何分何時間か)は不明
  • 悪質プレイヤー同士でマッチングされる可能性も推測されている
  • エラー落ちの場合はタイトル画面からセッションに復帰可能
  • 速やかに復帰すればペナルティは課されない
  • フレンドとのフルパプレイでもペナルティは適用されると考えられる
  • 「ペナルティはない」という噂は誤解の可能性が高い
  • デスペナルティはゲーム内の仕様であり退出ペナルティとは別物
  • デスペナルティではレベルダウンやルーン喪失が起きる
  • 戦況が不利でも最後までプレイすれば報酬は獲得可能
  • 切断や途中抜けにメリットはほとんどない
  • ソロプレイであればペナルティなしでいつでも退出できる
  • 操作せずに放置していると強制的に退出させられるので注意

ここまでをまとめるとこうなります。

結局ナイトレインのペナルティの程度は公式発表がない限りブラックボックスということですね。

ナイトレイン、というかフロムゲー全般操作や仕様の説明が雑なのでこれからもされる可能性は低いかなという所…

ただペナルティがある、ということが分かってるので無礼な途中抜けに鉄槌が下るのはありがたい!

隔離サーバーの噂が真相であればどんどんプレイ環境は良くなっていきそうです。

-ゲーム解説・情報, シリーズ
-,