PSVitaでできるモンハンってなにがあるの?
「PSVitaで、もう一度モンハンを遊びたい!」と考えている方は少なくないでしょう。
しかし今からでもPSVitaでモンハンはプレイできるのか、できるシリーズは何か、そもそも何が発売されてた?など謎が多い所。
PSPで人気だった3rdや2Gのオンライン状況やダウンロード方法はどうなっているのか気になりますよね。
さらにVitaということでワールドは遊べるのか、フロンティアGのプレイも可能か、そのやり方が知りたい所でしょう。
ここではそんなPSVitaのモンハンに関する情報を総まとめ!
さらになぜPSVitaでは新規タイトルが出なかったのかという疑問から出ない理由、まことしやかに囁かれる裏切りという噂の真相も解説しました。
モンハンだけじゃなくVitaで遊べるモンハンみたいなゲームを探してる人もぜひ見ていってください。
PSVitaでモンハンを遊ぶ具体的な方法

今からできるシリーズ
PSVita本体で直接遊べる「モンスターハンター」シリーズの新作は残念ながら発売されていません。
Vita用ソフトとして発売されたシリーズはフロンティアGのみになります。
ただ過去作であるPSP用タイトルをダウンロード購入することで他タイトルでもPSVitaでプレイすることが可能です。
現在PS Storeで購入できるのは以下のシリーズ作品です。
タイトル | 価格(税込) | 備考 |
モンスターハンターポータブル 2nd G | 500円 | PSP the Best版 |
モンスターハンターポータブル 3rd | 500円 | PSP the Best版 |
モンハン日記 ぽかぽかアイルー村 | 500円 | スピンオフ作品 |
アイルーでパズルー | 500円 | スピンオフ作品 |
これらのソフトはPSVitaのPS Storeから直接ダウンロードして遊べます。
過去に同一のSony Entertainment Network(SEN)アカウントで購入履歴があれば再ダウンロードも無料で行えますよ。
購入時の注意点
PSVitaのPS Storeでは現在クレジットカードやPayPalを利用した直接の決済ができません。
そのため、ゲームを購入するには他のデバイス(PS4, PS5, PC, スマートフォンなど)からSENアカウントのウォレットに事前にお金をチャージしておく必要があります。
コンビニなどで購入できる「プレイステーション ストアカード」を利用してチャージするのが最も手軽な方法です。
またモンハン3rdを検索する際はカタカナの「モンスターハンター」ではなく、アルファベットの「MONSTER HUNTER」で検索しないと表示されないため注意が必要です。
3rdのオンラインとダウンロード方法
前述の通りモンハン3rdはPSNウォレットにチャージがあればPSVitaのPS Storeから500円でダウンロード購入が可能です。
PSVitaのオンラインストアは2025年現在でも稼働しているので、直接オンラインに繋いで購入しましょう。
ただマルチプレイに関してはPSVita単体では「アドホックモード」という、本体を持ち寄って近くのプレイヤーと通信するローカルプレイにのみ対応。
インターネットを経由したワールドやワイルズのようなオンライン協力プレイはPSVita単体では行えません。
ただPS3を介してオンラインマルチプレイを実現する「アドホック・パーティー」という公式サービスがあります。
こちらのサービスはなんと今でも継続!
ということでオンラインに繋げるPS3があれば野良マルチを遊ぶことができます。
ただVita単体ではオンラインでのプレイはできないので注意してください。
2Gのオンラインとダウンロード方法
『モンスターハンターポータブル 2nd G』についてもダウンロード方法やマルチプレイの仕様は『3rd』と全く同じです。
PS Storeにて500円で購入でき、マルチプレイはPSVita単体ではアドホック通信(ローカルプレイ)に限られます。
ただこちらも同様に公式のオンラインプレイ手段であったアドホックパーティはサービスを継続。
したがってオンラインで遊ぶためにはPS3が別途必要となります。
手軽にマルチプレイを楽しみたい場合は、友人や家族と集まってローカルでプレイするということになるでしょうね。
ワールドのやり方はリモートプレイ
PSVitaで『モンスターハンター:ワールド(MHW)』をプレイする方法も存在します。
ただこれはPSVitaのソフトとして遊ぶわけではありません。
PS4本体で動作しているゲーム画面をネットワーク経由でPSVitaに転送して操作する「リモートプレイ」という機能を利用します。
離れた場所にある機器から専用のアプリ[PS Remote Play]を使って、
PlayStation®5やPlayStation®4を操作できます。
PS公式ページより引用
この方法であればPSVitaのストレージ容量に関係なくプレイが可能。
このリモートプレイには主に3つの接続方法があります。
まずはWi-Fi経由での直接接続。
これはPS4本体から発信されるWi-FiをPSVitaが直接受信する方法です。
本体機能なので手軽ですが無線なので通信が安定しにくく、PS4から離れると接続が切れやすいデメリットがあります。
他にはアクセスポイント経由での接続も。
これは自宅のWi-Fiルーターを介して接続する方法で、先ほどのWi-Fiと違ってPS4本体を有線LANで接続しておくと通信が非常に安定するメリットがあります。
安定性と手軽さを考えると最もおすすめの接続方法となります。
あとはインターネット経由での接続も存在します。
これは自宅のルーターを介して外出先のWi-Fiやスマートフォンのテザリングなどを利用して接続する方法になります。
どこでもプレイできるメリットは大きいですが、双方の通信環境が非常に重要になります。
どの方法にせよリモートプレイを行うにはPS4とPSVitaに同じSENアカウントを登録し、各種システムソフトウェアを最新にアップデートするなどの初期設定が必要です。
リモートプレイの注意点
最も注意すべきはネットワーク環境。
快適にプレイするためにはPS4側、PSVita側双方で安定した高速通信が必要になってきます。
特に外出先でスマートフォンのテザリングを利用する場合プレイ中に大量のデータ通信量を消費します。
1時間で1.5GB以上消費することもあるので契約しているデータプランには細心の注意が必要です。
フロンティアGのやり方と現状
冒頭で触れましたがPSVita向けでは『モンスターハンター フロンティアG(MHF-G)』というオンライン専用タイトルが配信されていました。
しかしこのゲームは完全にオンライン専用でオフラインで遊べる村クエストのようなモードは存在しません。
そして残念ながら『モンスターハンター フロンティア』シリーズは、全てのプラットフォームで2019年12月18日をもってサービスを終了しています。
カプコンのプレイステーション 4/3/PlayStation Vita/Wii U/PC用ハンティングアクション「モンスターハンターフロンティア(MHF)」が、12月18日21時をもってサービスを終了する。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1225242.html
なので現在ではPSVita版を含めいかなる方法でも『フロンティアG』をプレイすることは不可能となっています。
ファンが多いシリーズではあるんですが今からだとVitaであっても遊ぶことはできないんです。
今から始めるならおすすめは?
PSVitaでこれからモンハンを始めるなら2nd Gか3rdが断然おすすめです。
その理由はコストパフォーマンスの高さと、オフラインでも十分に楽しめる圧倒的なボリュームにあります。
まずどちらの作品もPS Storeで現在500円という非常に安価な価格で購入できます。
数百時間を超えるプレイも可能なゲームがワンコインで手に入るのは大きな魅力。
次にこれらの作品はもともと携帯機向けに作られているため一人でじっくり進められる村クエストが膨大に用意されています。
オンラインマルチプレイがなくても全てのモンスターの討伐や装備のコンプリートを目指すだけで数百時間にわたって遊び尽くすことができます。
特に『2nd G』は2シリーズの最終作となるので屈指の歯ごたえとモンスター数が特徴で、やり込み要素を求めるプレイヤーに最適。
一方『3rd』は和風の世界観と3ベースの遊びやすいバランス調整が魅力で、シリーズ初心者や久しぶりに復帰する方にも親しみやすい内容になっています。
どちらを選ぶかは好みによりますがこの2作品であればPSVitaでの狩猟生活を間違いなく満喫できるでしょう。
PSVitaモンハンの背景と代替ゲーム

新規タイトルが出なかった・出ない理由
Vitaでのモンハンを探す中で疑問に思うのがその数の少なさ。
PSPで絶大な人気を誇ったモンハンシリーズがその後継機であるPSVitaでなぜ発売されなかったのか…
これにはいくつかの理由が複合的に絡んでいると考えられていて、最大の理由はハードの普及台数の差です。
PSVitaが586万台だったのに対し、競合ハードであったニンテンドー3DSは2526万台と国内市場で圧倒的な差がありました。
ソフトメーカーとしてより多くのユーザーがいるプラットフォームを優先するのは自然な経営判断と言えます。
またハードの特性も一因として挙げられます。
PSVitaは高性能なグラフィックやタッチ操作が特徴でしたがカプコンは当時、3DSの裸眼立体視や2画面といった特性を活かしたゲーム開発に注力していました。
これらの要因からカプコンは開発リソースを3DSに集中させる戦略を選択し、結果としてPSVita向けのモンハン新作は発売されなかったということ。
カプコンとソニーの裏切り騒動の噂
PSVitaでモンハンの新作が出なかった背景にカプコンとソニーの関係悪化があったのではないか、という噂が当時はかなり流れました。
今までPSPでずっと発売してきていたのに次は3DS…これは裏切りだ!という声もよく聞かれましたね。
これらは公式に認められた事実ではありませんが当時いくつかの憶測が飛び交っていたのは事実です。
その根拠の一つとされてるのがPSPで発売された『MHP3rd』をソニーが無許可でPS3向けにHDリマスター版として移植した問題。
実は、SCEからPSP®Remasterの説明をいただいた時に、すでに『モンスターハンターポータブル 3rd』のデモが動いていたんですよ。
ソニーのインタビュー(魚拓)より引用
モンハンプロデューサーの辻本氏が買っての3rdを使ってHD版のゲームが作られていたことを話しています。
これが原因で仲がこじれた、とも言われているんですが「その後すぐにHDverの製作を決めました」と言ってるように確執はない様子。
これについては実際にはソニーが開発した実機を見せてカプコンに提案し許諾を得たというのが真相のようです。
また、モンハンシリーズが海外売上を伸ばすために海外市場に強い任天堂の協力が必要だったというビジネス上の判断が背景にある、という見方もあります。
客観的に見れば裏切りは事実かもしれませんが、メーカーの経営判断によるところが大きいかなという所です。
痩せた犬・犬の餌発現
他の根拠となるのがソニー側がカプコンに対して高圧的な態度を取ったとされる「痩せた犬」発言。
ソニーがPSPにモンハンを出すカプコンのことを「犬」「痩せた犬」呼ばわり。
そして「犬に餌をやらないとな」といった発言が流出してしまったという話です。
ただこれらの噂の真偽は定かではありません。
現在ではネットを探してみても確定的なソースは見つけられませんでした。
PSVitaで遊べるモンハンみたいな代替ゲーム4選
PSVitaにはモンハンの新作こそ出ませんでしたががっかりする必要はありません。
「ハンティングアクション」や「共闘ゲーム」と呼ばれる、モンハンライクな魅力を持つ優れたオリジナルタイトルが数多く存在します。
これらはそれぞれが独自のシステムや世界観を深く追求しており、今なお多くのファンに愛されている作品群です。
ということでここではPSVitaで遊べるおすすめの「狩りゲー」を4作品厳選し紹介!
まずはゴッドイーター2 レイジバースト。
こちらはPSPから続くゴッドイーターシリーズのVita新作となります。
ゴッドイーターはハイスピードなアクションとストーリー性が魅力で戦闘の雰囲気はかなりモンハンと似ています。
世界観はファンタジーによりよせていて、神機と呼ばれる武器を変形させて戦います。
モンハンよりアクションの速度が速く、空中戦も豊富なのが大きな違いで、特に仲間との連携やストーリーを重視しています。
JRPG+モンハンといった所でしょうか。
スタイリッシュなアクションやドラマチックな物語を楽しみたい人におすすめです。
次は討鬼伝 極。
トウキ電は"鬼"を討伐する和風ファンタジーでモンハン3rdの世界観をより深くした感じです。
戦闘面では部位破壊の爽快感と、"ミタマ"による多彩なスキルが特徴でライズやダブルクロス系列に似た雰囲気があります。
特に純和風の世界観でモンハンと違ってスタミナの概念がなく、よりスピーディーに立ち回れます。
和風の世界観が好きで、爽快な部位破壊アクションを求める人はかなりハマれるでしょう。
次はソウル・サクリファイス デルタ。
こちらは魔法使いとなって魔物を狩るダークファンタジーものでまた違った世界観が魅力。
魔法(供物)には使用回数があり、仲間のライフといった代償が必要なものもあるのでその辺りの戦略性もモンハンにない所です。
世界観自体が少しダーク寄りかつ探索要素もあるのでどちらかというとエルデンリングやダークソウルに似てるかなと感じました。
ダークな世界観と、リソース管理を伴う戦略的なバトルが好きな人におすすめなタイトルとなっています。
次はフリーダムウォーズ。
懲役100万年の罪人となり、巨大な"アブダクター"と戦うというストーリー。
アクションとしては荊(イバラ)を使った立体的な動きが特徴で、スパイダーマンや立体機動装置のようなスピーディーな移動が爽快感抜群で好評です。
TPS(三人称視点シューティング)の要素が強く、敵の捕獲が目的になることもあってただのアクションとは一線を画す内容となっています。
舞台も日本ながら装備や敵がSFチックなのでモンハンと違った世界観が楽しめるでしょう。
ユニークな世界観と、立体的な高速アクションを体験したい人、そしてモンハンにはない掛け合いのあるストーリーが好きという人はぜひ遊んでみてください。
まとめ:PSVitaでモンハンを楽しむには
ここまでのPSVitaでのモンハンについてまとめるとこうなります。
新作は結局Vitaでは出なく、ここからずっと3DS⇒スイッチと任天堂機での展開が続くこととなりました。
ただワールドでPSやPCにも展開するようになったので完全に決別したわけでもなかったんですね。
スイッチ2での新作もうわさされてるので上手く住み分けしてこれからも展開していってほしい所です。