ナイトレインの準備万端ってどうやって取るの?
「ナイトレイン」のトロフィーの中でも特に多くのプレイヤーを悩ませる「準備万端」。
この実績の達成を目指す中で、「何度挑戦しても取れない」「ソロでプレイしているから難しいのでは?」といった壁にぶつかっていませんか?
準備万端はその取り方や攻略に関する情報が少なく、正確な条件が分かりにくいことが達成を一層困難にしています。
しかし正しい知識さえあればこのトロフィー・実績は決してクリア不可能なものではありません!
この記事では準備万端の達成に必要となる正確な条件からソロプレイヤーでも実践可能な具体的な攻略法ま、網羅的に分かりやすく解説していきます。
ナイトレインの準備万端が取れない原因

トロフィーの概要と条件
準備万端とは1度の出撃中に指定された条件で装備品を揃えることで達成できる、少し特殊なトロフィー・実績です。

公式表記だと「1度の出撃でレアリティの高い装備品を集めた」という表記。
多くの実績が特定のボスを討伐したり特定のイベントをクリアしたりすることで得られるのに対してこの「準備万端」はプレイヤーのアイテム収集状況そのものが問われます。
この実績の達成が難しいとされる最大の理由は戦闘の難易度ではなくその達成条件の複雑さ。
これだけ言われても何をどうすればいいかわからないんですよね。
レアリティが高いってどのくらい?集める数は?
そのあいまいな条件に加えてプレイヤー間で情報が錯綜している点もそうです。
単に強力な武器を手に入れるだけでは達成できず武器、タリスマン、そして見落としがちなアイテム枠まで含めた全装備スロットを計画的に管理しないといけません。
そのためゲームの攻略に慣れたプレイヤーでさえ気づかぬうちに見落としてしまいがちなポイントが隠されており、
「他のトロフィーは全て集まったのに、これだけが最後に残ってしまった」
というケースが後を絶ちません。
言ってしまえばこの実績は戦闘スキル以上にあなたの計画性や実績の知識が試されるものなのです。
達成条件の詳細
そこで気になるのが具体的な達成条件ですが、実はまだ完璧には分かっていません。
ただ最も重要な大前提として「全ての装備スロットを埋めること」が必須となります。
具体的には以下の合計12スロットが対象です。
- 武器スロット:6枠
- タリスマンスロット:2枠
- アイテムスロット:4枠
この基本原則を理解した上で次に各スロットにセットする装備の「レアリティ」が問われることになります。
ここが最も情報が錯綜している部分ですが現在報告されている複数の説を整理、最も確実性の高い「安全ライン」を以下の表にまとめました。
説A | 説B | 安全ライン(推奨) | |
---|---|---|---|
武器 (6枠) | 5枠がレア(紫) 1枠がレジェンド(金) | 6枠全てがレア(紫)以上 | 6枠全てをレア(紫)以上で埋める |
タリスマン (2枠) | 2枠を埋める(レア度不問) | 2枠を埋める(レア度不問) | 2枠をアンコモン(青)以上で埋める |
アイテム (4枠) | 4枠を埋める(レア度不問) | 4枠を埋める(アンコモン(青)以上) | 4枠全てをアンコモン(青)以上で埋める |
この表から分かるように説Aや説Bのような少し緩い条件で達成できたという報告もあります。
ただこれから挑戦するのであれば、最も確実な「安全ライン」を目指すようにした方がいいでしょう。
つまり「武器は6枠全てをレア(紫)以上、タリスマンとアイテムは全ての枠をアンコモン(青)以上で埋める」という条件です。
このラインであればバージョンの違いなどによる細かな条件の差異に影響されることなく、達成の可能性が大きく高まります。
さらにこの条件を達成する上で非常に重要なポイントが一つ。
それは鍛石で強化してレアリティが上がった武器も、強化後のレアリティとして正式にカウントされるという点です。
例えば店で購入したアンコモン(青)の武器でも、鍛石を使って強化しレア(紫)にすれば条件を満たす武器として数えられます。
この仕様をうまく活用することが運の要素を減らし計画的にトロフィーを獲得するための大きな鍵となるでしょう。
ちなみに僕自身はいつの間にか達成しており、その時に自動的に残されたクリップを見るとこんな感じでした。

少し見にくいですがこの守護者の大盾を鍛石二つでで強化、レア(紫)状態にして空いたスロットに星光の欠片とぬくもり石を入れた瞬間に達成しました。

これを考えると、
がリアルな達成状況です。
こうじゃないといけないわけではないと思いますがこの通りにやればトロフィー獲得は間違いないはずです。
なぜ準備万端が取れないのか
準備万端が取れない最も大きな理由は達成条件がプレイヤー間で正確に共有されておらず、複数の情報が錯綜している点でしょう。
単に「レアリティの高い武器を6つ揃える」だけでは達成できず、タリスマンやアイテム枠といった他のスロットが関係していることが原因です。
具体的には、
「武器枠を全てレジェンドにしたのに達成できなかった」
「タリスマンが1枠空いていた」
「アイテム枠を埋めるのを忘れていた」
といった失敗談が多く聞かれます。
特にアイテム枠は消耗品であるため意識から外れやすく全ての条件を満たしているつもりでも、ここが見落とされているケースが非常に多いみたいです。
このように条件の全体像が不明瞭なまま試行錯誤を繰り返してしまうことが達成を困難にしている最大の要因と言えます。
準備万端のトロフィーの難易度
このトロフィーの難易度自体はそう高くはないです。
というのはトロフィー自体の取得状況は40%を超えているからです。

他のトロフィー取得状況はこんな感じ。
能動的に地変を起こして挑めるノクラテオ踏破と大して変わらないんですね。
ただ運の要素と知識の有無に大きく左右されるため「面倒」と感じるプレイヤーは多いでしょうね。
戦闘の難しさよりもむしろ計画的にアイテムを集める手間がかかる点が特徴です。
メリットとしては強力な敵を倒す必要が必ずしもないため、キャラクターのレベルが低くても達成を狙える点が挙げられます。
一方でデメリットは商人の品揃えや宝箱から出るアイテムに左右されるため一度の出撃で達成できず、何度も挑戦する必要が出てくる可能性があることです。
しかし正しい知識を持って狙って臨めば所要時間は30分から1時間程度で達成することも十分可能です。
ソロでも達成は可能なのか
準備万端のトロフィーはソロプレイでも全く問題なく達成可能です。
上の達成条件を見ても特に仲間がいないと達成できない条件じゃないからです。
むしろアイテム収集に集中できるためマルチプレイよりもソロの方が効率的である場合まであります。
というのはマルチプレイでは他のプレイヤーとアイテムを分け合う形になるんですよ。
なので自分が欲しい装備を集めにくくなる可能性があります。
またチームとしての目標(ボス討伐など)があると個人のアイテム集めのために時間を割きにくいという側面もあります。
その点、ソロプレイであれば全てのルーンとアイテムを独占でき自分のペースでマップを探索、商人を巡ることができます。
なので味方の都合を気にしてピンが指せない、という人はぜひソロでの挑戦も視野に入れてみてください。
ナイトレイン準備万端の取り方・攻略法

効率的な取り方・攻略の手順
達成条件が何となくわかったところで次は効率のいい攻略方法。
この準備万端を効率良く達成するためには事前準備から計画的な手順を踏むことが大切です。
そのポイントが以下。
まずは装備していく遺物の選択。
村の店で『出撃時に石剣の鍵を持つ』の効果がある遺物を購入しておくと封牢の場所でアイテム・ルーンを入手しやすくなるため便利です。
ここでそのままレア武器をゲットしてもいいですし、攻略のためのルーンや潜在する力でも構いません。
他の遺物は使うキャラと相性いいものを選びましょう。
このトロフィー解除ではラスボスを倒さなくてもいいので2日目終わりまでしのげそうなキャラを選んでくださいね。
1日目:ルーンと鍛石の収集
出撃したらまずはルーンと鍛石を集めることに集中します。
特に坑道は鍛石2を確保できるので優先的に訪れたいところ。
道中の敵は無理に全て倒す必要はなく、封牢など効率的にルーンを稼げる場所で集めるのが良いでしょう。
そしてレベル5、6になったら中央砦に向かってください。
ここの地下の中ボスを倒せばタリスマンが確定一つゲット、そのまま強敵を倒して進めばかなりのパワーアップになります。
道中で鍛石2をゲットできていれば外の鍛冶屋で鍛石1を買ってそのまま初期武器をレアにまで強化しておくとドロップの運に左右されにくくなりますよ。
また、できれば近くの魔術師塔に寄って最上階まで到達してください。
最上階の報酬では高確率でタリスマンが出てくるので枠埋めに使えます。
魔術、祈祷関係が多いですがこのトロフィークリアだけを狙うなら中身は何でもいいのでとりあえず埋めておきましょう。
2日目:地変の火口に向かう
2日目に入ったら地変を起こしておいた火口に向かいます。
ルートは基本のもので構わないので2日目が始まったら速攻で向かってください。
そうすることで火口クリアまでまず時間切れすることはないでしょう。
そして火口であれば最後の溶岩土竜を倒せば持ち武器をどれでも一つレジェンドに強化できます。
レジェンド武器はドロップだけを頼りにするとどうしても運に左右されて出ないことも多いんですよね。
なので火山の力を使って確定でレジェンドを手に入れておくわけです。
最後の仕上げ
全ての武器・タリスマン枠が埋まりレアリティの条件を満たせそうになったら最終確認を行います。
武器6枠、タリスマン2枠、アイテム4枠が全て埋まっているか、そしてレアリティは満たされているかをチェック。
アイテムが足りない場合は帰りの道中に何でもいいので拾いまくっていきましょう。
レアリティの高い装備の集め方
レア(紫)以上の装備品を効率良く集めるにはいくつかの方法があります。
これらを組み合わせることで収集の確実性を高めることができます。
おすすめの入手方法は、「恐るべき強敵からのドロップ」「商人からの購入」「宝箱や探索」の3つです。
最も確実なのは村の商人から購入する方法。
商人はアンコモン(青)やレア(紫)の武器・アイテムを複数販売していることが多いため2日目に訪れて一気に揃えるのが効率的です。
また恐るべき強敵は、倒すと高確率でレアリティの高い装備をドロップします。
火山をクリアした後に余裕があれば周辺に何大会るので積極的に挑戦してみてください。
戦闘をできるだけ避けるなら遺物「埋もれ宝の位置がわかる」効果を付けておくとマップ上の隠された宝を発見しやすくなるのでアリ。
遺跡の地下室なども比較的良いアイテムが出やすいポイントなのでルート上にあれば立ち寄ってみましょう。
タリスマンはどこで手に入る?
タリスマンの入手は準備万端を達成する上で少しネックになりやすい部分。
武器と違って入手機会が限られているため、どこで手に入るかをあらかじめ把握しておくことが鍵となります。
具体的なおすすめ獲得場所は以下の通り。
おすすめは上で触れたように中央砦の地下+道中の魔術師塔。
砦地下が鈴玉狩りだった場合はマップ上にいるスカラベを倒すことで入手しましょう。
このスカラベの位置は小砦にあるオブジェクト(地図)を調べることでマップ上に表示されるようになります。
無理だと判断した場合はまず小砦を攻略、周囲の情報を得ることを目指しましょう。
幸いタリスマンはアンコモン(青)以上のレアリティしか存在しないため入手さえできればレアリティの条件は気にする必要がありません。
2枠を埋めることだけを目標に計画的にスカラベを探しに行動するのが良いでしょう。
おすすめのキャラクターは鉄の目
この実績に挑戦する際特におすすめのキャラクターは「鉄の目」です。
鉄の目はアビリティによってレアリティの高い装備を入手しやすくなる可能性があるためアイテム収集との相性が非常に良いからです。
もちろん僕自身が守護者で達成したように他のキャラクターでも達成は不可能ではありません。
しかし、鉄の目を使用することで強敵からのドロップや宝箱から得られる装備の質が向上する可能性があり結果的に収集時間を短縮できます。
なのでもしキャラクター選択に迷ったら鉄の目を選ぶことを検討してみてください。
特に初期装備である弓は鍛石で強化していくことで最終的にレアリティを紫まで上げることができ、武器枠を1つ確実に埋められる点も魅力です。
まとめ:ナイトレインで準備万端を達成するコツ
以上がナイトレインの準備万端を達成するコツ・方法になります。
確かに条件が不明瞭で難易度も高めですがそこまで激ムズというわけでもありません。
何ならナイトレイン自体のトロフィーがどれも難易度はゲーム自体の難しさとは違って優しめです。
ややこしいトロフィーはこれくらいなのでパパっとクリアしてトロコン達成してみてください!